ビジネスフォン

ビジネスには、ビジネスをしりつくしたパートナーを。
システムコードレスとの併用で、内線・外線を問わずオフィス全体での通話が可能に。さらにスマートフォンと連携させて、外出先での通話やPLATIAⅡの着信確認も。機能だけでなく、豊富なオプションを揃え、どんなオフィス環境にも対応できる多機能電話機が、あなたのビジネスを加速させる。迷惑電話の着信拒否、電話・FAXの自動判別機能なども備えています。

ビジネスフォンの特徴
ビジネスフォンには多数の外線ボタンがついております。また主装置というBOXが制御システムの中心になっており主装置の内部に各ユニットが入っておりお客様の使い勝手に合わせて内線の電話機の数や外線数を決める事ができます。
主装置の種類も小型(電話機10台迄)中型(電話機32台まで)大型(電話機500台以上)の物があります。
ビジネスフォンのシステム構成


一般の事務所などスタンダードな規模の事業所で一番多く使用されているのがこのたいぷの主装置です。こちらの主装置はアナログ回線、ISDN回線に関しては合計4チャンネル(同時通話4回線となっております。初期の主装置にはこのポートはありませんのでアナログ回線使用時にはユニット(2CO-01A又は、4CO01-A)を装着する必要があります。ISDN回線使用時には(1BRI-01Aまたは2BRI-01A)のユニットを装着する必要があります。また光電話オフィスタイプに対応したユニット(IPHO-01A)もありこれを装着する事により最大16チャンネル使用する事が可能です。この主装置には初期実装で多機能電話機8台アナログ電話機2台のポートがついております。電話機の台数はユニット(8ST01A)を追加する事で最大16台まで増設する事が出来ますが、PLATIA II1000STDタイプにこのユニットを装着する為にはもう一つの基盤(416Pack01A)も同時に装着しなければならない為8台以上の電話機を取り付ける可能性がある場合は1ランク上位機種のPLATIA II1000Proの主装置をお勧め致します。またFAXなどの外付け電話機は最大で2台までしか接続出来ませんので注意が必要です。
この主装置には初期の時点で空きスロットルが5つありますのでユニットは最大5枚まで装着する事が可能です。その他の主要なユニットとしてはDRPG-01Aがありこれを装着する事によりユニット1枚でドアホン3台、校内放送設備2台または又は電気錠3台、センサ機器1台外部音源装着一台を使用する事ができますがPLATIA II1000STDの主装置ではこのユニットを二枚装着する事が出来ませんので注意が必要です。

ビジネスフォンのメリット
新規事業開設の際、オフィスの規模(社員数、敷地の広さ)に合わせて家庭用電話機で間に合うのかビジネスフォンを導入するのか、検討する事になるでしょう。
家庭用電話機の場合、1つの電話がかかってきた場合、他の電話がかかてきても、前の通話が終了するまで繋がることはありません。
しかしビジネスフォンでは、複数の回線が接続している為、誰かが通話している場合でも内線や外線を使用することが可能です。
家庭用電話機とビジネスフォンは電話機の基本機能という点では殆ど違いはありませんが、大きく捉えると家庭用電話機に内線機能を付け加えたものがビジネスフォンになり、企業で使う場合はビジネスフォンを導入するメリットが多くあります。
家庭用電話機を事務所で使用した時の問題点
- 事務所の規模に合わせて、家庭用電話機にするか、ビジネスフォンにするか検討するかと思いますが、この家庭用電話機を会社の規模だけで考えて使用した場合、問題がでてくる事が多いです。
- 別の部屋に連絡する場合、内線で回す事が出来ない為、外線を使用するため同じ社内にいながら通話料金が発生してしまいます。
- 電話を受けた人以外への電話であった場合、電話機を設置してある場所まで行かないと代われない。
- 設置できるのが1台なので、離れたところにいると着信していても気かない可能性がある。
ビジネスフォン価格と導入の流れ
初回
当社にご連絡頂いた後、スタッフがお客様の事務所にご訪問させて頂きます。
その際に現状お支払い頂いているNTTやその他の料金明細を細かく調べさせて頂きます。また現状の使い勝手やビジネスフォン導入後の使い勝手を細かくヒアリングさせて頂きお客様の使い勝手に合わせたビジネスフォンのシステムを考えさせて頂きます。
2回目
ご提案書とお見積もりをご提示させて頂き内容がきちんと把握して頂いたのち契約とさせて頂き工事の日程を決めさせて頂きます。
工事日程は契約後一週間前後に組ませて頂く場合が多いですがお急ぎの場合などはできる限りご要望に添えるように配慮いたします。
また、NTTの光電話への変更など局内工事が伴う場合3~4週間かかる場合もあるので注意が必要です。
工事は通常月曜日から金曜日の9:00~19:00の間ですが、ご希望であればその他の日程も調整させて頂きます。
工事当日
工事にかかる時間は電話機の台数と敷地の広さ等によって異なりますが、通常3時間から8時間程の工事になり一日で済む場合が殆どですが、台数が20台から50台程ある現場の場合2~3日かかってしまう場合もあります。
しかしその間電話機が全く使用出来ないという事はありません。 なるべく電話が止まらないように努力いたします。(通常15分前後)
お支払いについて
現金で購入の場合、基本的には終了後に現金となっておりますがなるべくお客様の決済日に合わさせて頂きます。月末締めの月末払いのケースが多いです。
≪ 当社指定のファイナンスリースを使用の場合 ≫
リース契約を締結させて頂き工事終了後リース会社より設置の確認の電話がはいり確認が取れたらリース開始になります。
ビジネスフォンの場合法定年数が長いので6年か7年のリースが多いです。引き落としは毎月3日となります。初回は二回分の引き落としとなります。
価格について
ビジネスはお客様の使い勝手に合わせてシステムを組む商品で電話機の台数だけで値段は出ませんが基本的な構成をご紹介させて頂きます。
主装置 220,000円
アナログユニット 22,000円
電話機 38,000円×5 = 190,000円
工事費合計 120,000円
合計 552,000円
となります。
この金額から値引きをさせて頂きます。
リースの場合、約8,000円×7年リースとなります。